火鉢に炭を入れて、温まるほど寒くは無いのですが、どうせならと芋を2つ焼いてみた。焼きながらそのまま眠ってしまった。先ほど、見るとまだ木炭に火がついている。芋も良い感じで焼きあがっていた。遠火の弱火でどんな味になっているのか?食べるのは夜が明けてからにしようと思う。
植木、挿し木、盆栽などまったく興味も無かったし、やったこともないのに。何故か、最近は、今まで全く興味が無かったことですが、こんなふうにしてみよう、あんなふうにしたら、どうだろう?って、何をやっても楽しいと感じるようになった。
テラスをちょっと冬バージョンにして、風が入らないようにしたから、テラス側を開けても風が入らないから、家の中も寒くなく、犬たちがテラスへ自由に出られるようにした。
楽しい趣味でも実益にすると苦しくなる?
楽しい趣味でも、趣味の時間が取れなかったりするとそれもストレスになる。時間にも経済的にもゆとりがあれば、今、私がやっていることは、しっくりくる生き方に近い。
家庭菜園をしている人たちの話を聞いていると、殆どの人が楽しいという。本業で農業をしている人たちは苦しい(きつい)という人が殆どだ。
何をいいたいかというと、小さな畑をはじめて2ヶ月は過ぎただろうか?畑をどんどん広げたくもなった。だけど、本業にするほどの時間も経験もまだまだ足りない。全く、三線を始めたときと同じような感覚だ。三線を趣味として弾いたり、語ったりしていた時は毎日が楽しかった。だけど、楽しい趣味を仕事にすると、実益にしようと思って、行動すると楽しいが苦しいになる。
楽しい苦しいは表裏一体なんですね。上手く説明できないけど、私は、20年余り、趣味を仕事にしてきた。だから、余り儲けが無くても楽しいと思って続けることもできた。そろそろ、趣味だけど楽しい仕事。仕事と意識しないほど、楽しいことがやりがい、生きがいとなるそんな仕事の手ごたえを今、感じ始めている。
毎朝、早起きになったのも、朝から早く身体も頭も動かしたいからである。
この記事へのコメント